現在位置 : 風間卓仁のページ

風間卓仁のページへようこそ!

京都大学理学研究科の測地学研究室で助教をしている風間です。 4回生や大学院生とともに、測地データ(特に地上重力データ)を用いて火山・氷河・陸水の研究をしています。 また、1~3回生向けの演習を担当している他、アウトリーチ活動にも取り組んでいます。

所属・連絡先

所属 : 京都大学 > 理学研究科 > 地球惑星科学専攻 > 地球物理学教室 > 測地学研究室
住所 : 〒606-8502 京都市左京区北白川追分町 京都大学理学研究科1号館

今後の活動予定(随時更新)

■査読あり論文(掲載済みはこちら

  • T. Kazama (20xx): 22 Gravity. In: S. Aramaki, M. Takahashi, M. Takeo, M. Yasui, Y. Aoki (Eds.), Asama Volcano, Active Volcanoes of the World, Springer.
  • R. Oyanagi, T. Kazama, R. Kazahaya, I. Miyagi, K. Yamamoto, M. Iguchi (20xx): Magma mass increase under Sakurajima Volcano, Japan, inferred from campaign relative gravity and leveling data from 1975 to 1992: An interpretation from volcanic gas studies. Earth Planets Space, in revision. LINK
  • 今西祐一, 池田博, 本多亮, 三浦哲, 名和一成, 西山竜一, 風間卓仁, 若林環, 山本圭吾 (2025): iGrav超伝導重力計を可搬型相対重力計として用いる試みについて. 測地学会誌, accepted.

■査読なし論文(掲載済みはこちら

  • 現時点で予定なし

■国際学会における発表(発表済みはこちら

  • 現時点で予定なし

■国内学会における発表(発表済みはこちら

  • 現時点で予定なし

■国内研究集会における発表(発表済みはこちら

  • 現時点で予定なし

■広報・アウトリーチ活動(実施済みはこちら

  • 京都大学 ELCAS2025 演習型における演習担当 (2025/08/19-20) LINK
  • 2025年度測地学サマースクール「天を測り、地を量る」における講演担当 (2025/08/25) LINK

各ページへのリンク

自己紹介 学歴・職歴・研究業績などについて
研究 過去~現在の研究に関する詳細や、研究に至った経緯について
教育 担当授業やこれまでの指導学生について
ソフトウェア 陸水モデリングやアウトリーチ活動のためのソフトウェアについて
資料 研究関連の写真・動画・地図などについて

更新履歴・お知らせ

↑ PAGE TOP